Q&A

TOP>Q&A>よくあるご質問一覧

●各種手続きについてはこちらこちら
●生協カードについてはこちらこちら
●ショッピングについてはこちらこちら
●保険についてはこちらこちら
●ローンについてはこちらこちら
●HP全般についてはこちらこちら
●その他についてはこちらこちら

問題が解決しない場合には、「 お問い合わせ 」よりメールにてお問い合わせください。

各種手続

<各種変更手続について> <生協の継続・脱退について>

この画面のトップへ

生協カードについて <限度額の変更について>

<支払い方法について> <ガソリンカードについて> <各種再発行について> <家族カードについて> <ETCについて> <内容照会について> <解約について> <ゴールカードについて> <その他> <マツザカヤカードについて>

この画面のトップへ

ショッピング <通信販売>

この画面のトップへ

保険 <全般>

<おもいやり> <火災共済> <総合医療保障プラン「ささえ愛」>

この画面のトップへ

ローン <マイカーローン>

<各種> <その他各種>

この画面のトップへ

HP全般

この画面のトップへ

その他

この画面のトップへ

引き落とし口座を変更したい
支所分所に備付けの「変更届」(複写式書類)に必要事項をご記入、銀行印を押印のうえ中電生協本部まで送付をお願いいたします。OB組合員様は生協本部より書類を送付いたしますので、ご連絡ください。
毎月15日締切、翌月の引落より変更となります。

銀行統廃合などによる銀行名・支店名・支店番号等変更の場合は銀行より生協本部への連絡がない場合もございますので、変更届のご提出をお願いいたします。

この画面のトップへ

住所変更をしたい(引っ越しのタイミングで変えたい・電話番号変更)

生協HP内「MYページ」からご変更していただけます。または「住所変更届」に必要事項をご記入のうえ中電生協本部まで送付をお願いいたします。

この画面のトップへ

登録口座にネット銀行はできますか

ネット銀行の登録は可能です。
印やサインの届出がない場合は、押印欄は空欄でご提出いただいて構いませんが、各銀行により指示がある場合は従ってください。
また、銀行より電子メールにて振替開始承認手続き等の案内が送付される場合は、電子メールが届き次第お手続きください。(漏れがありますと、引落が開始されませんのでご注意ください)

この画面のトップへ

生協窓口がわかりません

OB組合員の方は生協本部へお問い合わせください
現役組合員の方は所属の各労働組合へ、労働組合のない方は総務部へお問い合わせください。(支所連絡先一覧

中電生協本部:
〒461-0005 名古屋市東区東桜2-6-6 中電労組会館3F
052-932-1801(平日9:00~17:00)

この画面のトップへ

会社退職時(定年・転籍)の手続きについて知りたい(継続・退会)

定年退職または定年退職扱いにて退職される組合員の方は生協継続か脱退のどちらかを選択し支所へお申し出ください。
会社を定年退職または各社で定める「定年退職者扱い制度」の条件を満たす場合は、退職後も生協に継続加入することができます。
また、「定年退職者扱い制度」がない会社を退職する場合にも、「生協加入10年以上かつ満55歳以上で支所の推薦有り」の方は、退職後も生協に継続加入することができます。取扱いは支所によって異なりますので、まずは支所へご相談ください。
なお、退職後も生協を継続される場合は「OB組合員管理費」として年に1度、2,000円を12月にお支払いいただきます。

定年より前に退職する場合は、自己都合退職として生協を脱退いただくこととなります。脱退手続きについては支所へご連絡ください。

この画面のトップへ

自己都合退職した場合の手続き方法

自己都合退職される場合は、生協も脱退となりますので支所へご連絡ください。(60歳以上での自己都合退職の場合等、生協継続要件を満たす場合もありますので、まずは支所へお問い合わせください。)

この画面のトップへ

組合員本人が死亡したが生協は継続したい

死亡脱退される組合員が扶養していた配偶者が、火災共済・総合医療保障「ささえ愛」(ファミリーセット・夫婦セット)・アフラックがん保険(家族)のいずれかに加入しており、継続加入を希望される方は「寡婦組合員」として生協を継続いただけます。(配偶者名義での継続)
ただし、以下の場合は継続していただけません。

  • 死亡された組合員本人が女性である場合
  • 上記の保険・共済のいずれにも加入されていない場合
  • 寡婦組合員となられる方が正規雇用者として職についている場合

この画面のトップへ

生協を脱退したい

現役組合員の方で退職を伴わない脱退を希望される方は年度末脱退のみの受付になり、再加入は不可となりますのでご了承ください。脱退手続きは支所へご連絡ください。

OB組合員・寡婦組合員の方は中電生協へご連絡ください。脱退届を送付いたします。脱退届をご記入後、返送いただけましたら退会処理をいたします。

この画面のトップへ

氏名変更したい

支所分所に備付けの「変更届」(複写式書類)に必要事項をご記入、銀行印を押印のうえ中電生協本部まで送付をお願いいたします。OB組合員様は生協本部より書類を送付いたしますので、ご連絡ください。
毎月15日締切、翌月の引落より変更となります。

この画面のトップへ

生協カードで公共料金を支払いたい

公共料金契約先にご連絡いただき、カード支払お手続きをお願いいたします。
また電力・ガス・NHKについては中電生協にカード支払申込書がございますので、生協までご連絡ください。

この画面のトップへ

出資口数を変更したい

・出資口数は生協での利用分量により増口されます。組合員自身による変更はできかねます。

この画面のトップへ

利用限度額を変更したい(臨時・恒常)

以下の条件を満たす場合、臨時(1~3か月間)もしくは恒常での利用限度額の引上げ受付が可能です。なお、生協本部およびカード会社の審査により、ご希望に添えない場合があります。
~ご利用条件~
・申込日現在、満25歳以上でかつ生協加入3年以上の方
・直近1年以内に引落不能がなくかつ引落日以降の入金が1回以内の方

<臨時(1~3か月)>
生協本部までお電話ください。(引上げ完了まで通常半日程度のお時間を頂戴します)
なお、分割払いでのご利用はできませんので、ご注意ください。

<恒常>
生協提携カード ショッピング利用可能枠引上依頼書」を中電生協へ提出(郵送またはFAX)ください。

この画面のトップへ

各種キャッシュレスには対応していますか(ApplePay、QUICPay等)

6/8より生協カードでApplePayが取り扱い開始となります。登録方法等について詳細は三菱UFJニコスカードのホームページでご確認ください。
その他のキャッシュレス対応については、現状において対応予定はございません。
なお、QRコード型決済(PayPay、d払い、楽天payなど)の多くは支払先カードとして登録可能でありますが、あらかじめ三菱UFJニコスの会員WEBサービスに登録しておく必要があります。
また、カードブランドによりポイント等の還元率に差がありますのでご注意ください。

この画面のトップへ

ガソリンカードについて知りたい(新規・解約・再発行・磁気不良)

新規・解約・再発行(磁気不良・改名など)はそれぞれの届出用紙に必要事項をご記入の上、中電生協本部までご提出ください。
<新規>
ENEOS(複写式)・・・支所分所に備付のものをご利用ください
            OB組合員の方は生協本部より送付いたしますのでご連絡ください。
出光昭和シェル・・・・入会申込書
※申込前に規約を必ずお読みください。申込書のご提出をもって、本利用約款に同意したものとさせていただきます。

<解約・再発行> 脱会・作成替共通届

この画面のトップへ

支払方法を分割したい

カードご利用時に、加盟店でご希望の「お支払回数」をご指定ください。 (お支払回数は、3・5・6・10・12・15・18・20・24回)

※加盟店によっては、ご利用可能な回数が上記と異なる場合がございます。店頭にてご確認ください。また、分割払いの手数料率(実質年率)は支払回数により異なりますので、カード会社までお問い合わせください。
※飲食店などご利用いただけない加盟店もありますので、ご利用前に店頭にてご確認ください。
※年会費のお支払いは、分割払いの対象とはなりません。
※海外ではご利用いただけません。

MUFGカードをお持ちの方はご請求金額確定後にも分割への変更が可能となる「あとで分割」をご利用いただけます。ただし、変更受付期間が毎月異なりますので、詳細はMUFGカードのホームページでご確認ください。

https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/service/payment/atode/index.html

この画面のトップへ

3Dセキュアについて

三菱UFJニコスのWEBサイトでご登録いただけます。
WEB:https://www.cr.mufg.jp/
(3Dセキュアとは、インターネット上でクレジットカード決済を安全に行うための本人認証サービスです。オンラインショップでクレジットカードをご利用になる際、ご本人しかわからないWeb会員サービスのID・パスワードを入力しないと支払手続きが完了しないようになっています。第三者があなたのクレジットカード番号で不正にオンラインショッピングをしようとしても、Web会員サービスのパスワード等による本人認証が必要となるため、不正使用を未然に防ぐことができます。)

この画面のトップへ

組合員証を紛失した(盗難・紛失)

〈紛失〉警察署に届け出のうえ、中電生協(電話またはホームページ)とカード会社へ紛失の連絡をしてください。
MUFGカード:0120-107-542
DCカード:0120-66-4476
警察署(最寄りの交番で可)へ届け出をし、受理番号を取得してください。カードの再発行は1週間ほどかかります。(再発行手数料1,000円+消費税。ゴールドカードの場合は無料)

この画面のトップへ

組合員証を再発行(汚破損・磁気不良)したい
汚破損・磁気不良につきましては直接カード会社へご連絡ください。
汚破損は再発行手数料(1,000円+消費税)がかかりますのでご了承ください。
MUFG:0570-050-535
D    C:052-251-6811

この画面のトップへ

家族カードについて知りたい(申込・返納・変更・複数枚)

〈申込〉組合員が扶養する18歳以上の方1名に発行できます。(無料) 「家族組合員証発行申込書」をご提出ください。
〈返納〉「家族組合員証返納届」をご提出ください。
〈変更〉家族カードの複数枚発行はできませんが、扶養するご家族内で家族カード所有者名義を変更することは可能です。その際は一度家族カードの返納手続きをしていただき、新しい家族カードのお申込書を提出していただきます。
申込用紙は支所・分所に備付けのものをご利用ください。OB組合員の方は生協本部より書類を送付いたしますのでご連絡ください。

この画面のトップへ

ETCカードについて知りたい(申込・退会・再発行)

ETCカード新規申込・退会・再発行は、カード会社へ直接ご連絡ください。
新規・再発行手数料 1,000円(+消費税)(ゴールドカードの場合は無料)
[連絡先]
・MUFGカードコールセンター
 TEL:0570-050-535
 受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)・DCカードコールセンター
 TEL:052-251-6811
 受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
※ガイダンスで登録の口座下4ケタを入力してくださいと流れましたら、「9999」と入力してください。
ただし、新規申込のみ生協本部・各支所または分所に備付けの申込書をご記入後、カード会社へ直接送付することで手続きいただけます。
※ETC家族カードを発行する場合、別途1,000円(+消費税)が必要となります。また、ETC家族カードの発行については、事前に生協カードの家族カードの発行が必要となります。

この画面のトップへ

現在のクレジットカードの利用金額が知りたい

三菱UFJニコスホームページよりご確認いただくか、またはカード会社へ直接ご連絡いただき確認ください。
MUFGカードコールセンター
TEL:0570-050-535
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
DCカードコールセンター
TEL:052-251-6811
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
※ガイダンスで登録の口座下4ケタを入力してくださいと流れましたら、「9999」と入力してください。

ゴールドカードデスク
MUFGゴールドカードデスク:0120-722-720
DCゴールドカードデスク:0120-346-565

この画面のトップへ

カードの利用明細が知りたい

三菱UFJニコスホームページよりご確認いただくか、またはカード会社へ直接ご連絡いただき確認ください。
MUFGカードコールセンター
TEL:0570-050-535
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
DCカードコールセンター
TEL:052-251-6811
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
※ガイダンスで登録の口座下4ケタを入力してくださいと流れましたら、「9999」と入力してください。

ゴールドカードデスク
MUFGゴールドカードデスク:0120-722-720
DCゴールドカードデスク:0120-346-565

この画面のトップへ

クレジットの暗証番号について知りたい(忘れ・変更・ロック解除)

カード会社へ直接ご連絡いただき確認ください。
MUFGカードコールセンター
TEL:0570-050-535
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
DCカードコールセンター
TEL:052-251-6811
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
※ガイダンスで登録の口座下4ケタを入力してくださいと流れましたら、「9999」と入力してください。

ゴールドカードデスク
MUFGゴールドカードデスク:0120-722-720
DCゴールドカードデスク:0120-346-565

この画面のトップへ

カードのポイントについて知りたい(確認方法・利用方法)

カード会社より送付される「ご利用明細書」にてご確認いただくか、直接カード会社へお問合せください。
MUFGカードコールセンター
TEL:0570-050-535
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
DCカードコールセンター
TEL:052-251-6811
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
※ガイダンスで登録の口座下4ケタを入力してくださいと流れましたら、「9999」と入力してください。

ゴールドカードデスク
MUFGゴールドカードデスク:0120-722-720
DCゴールドカードデスク:0120-346-565

なおUFJニコスホームページからもご確認していただけます。(要登録)

この画面のトップへ

現在の限度額がいくらか知りたい

カード会社へ直接ご連絡いただき確認ください。
MUFGカードコールセンター
TEL:0570-050-535
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
DCカードコールセンター
TEL:052-251-6811
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
※ガイダンスで登録の口座下4ケタを入力してくださいと流れましたら、「9999」と入力してください。

ゴールドカードデスク
MUFGゴールドカードデスク:0120-722-720
DCゴールドカードデスク:0120-346-565

なおUFJニコスホームページからもご確認していただけます。(要登録)

この画面のトップへ

生協カードを解約したい

中電生協のカードは組合員証とクレジットカードの機能を兼ねているため、生協を脱退されるまではカードの解約ができませんのでご了承ください。
なお、限度額の引下げをご希望の場合は、中電生協までご連絡ください。

この画面のトップへ

ガソリンカードの更新カードが届かない

中電生協にご連絡ください。なお、下記の場合は更新されませんので、新規での再申込みをお願いいたします。
・ENEOS「更新年の8月末を起点に、過去20ヶ月以上未使用」・出光「更新月を起点に、1年以上未使用」

この画面のトップへ

ガソリンカードの家族カードについて知りたい(発行・脱会)

家族カードは2名を限度に発行します。
申込みの際は申込用紙に必要事項をご記入の上、中電生協本部へお送りください。(出光昭和シェル申込書はこちら)用紙は支所分所に備付けのものをご利用ください。OB組合員の方は生協本部より書類を送付いたしますので、ご連絡ください。
脱会の際は脱会届にご記入の上、お申し込みください。

この画面のトップへ

ゴールドへ切り替えしたい(カード番号・ポイントなどはどうなりますか)

「ゴールドカード切替申込書」に必要事項を記入のうえ各支所・分所経由で生協本部へご提出ください。申込書は生協本部または各支所よりお取り付けください。
 カード番号が変更となりますので、公共料金等の自動引き落としをされている場合は、新しいカードがお手元に届いてから、ご自身で引き落とし先の登録カード情報を変更してください。

ポイントにつきましては、MUFGカードをお持ちの方は自動的に引き継ぎされます。DCカードをお持ちの方は、新しいカードがお手元に届いてから、DCゴールドカードデスク(0120-346-565)へお電話いただき、ポイント移行の手続きを行ってください。

※カード発行までに3~4週間ほど要するため、余裕を持ってお申込ください。

この画面のトップへ

ゴールドから一般カードへ切り替えしたい(カード番号・ポイントはどうなりますか)

手続き等の説明がございますので、中電生協(052-932-1801)へご連絡ください。
カード番号が変更となりますので、公共料金等の自動引き落としをされている場合は、新しいカードがお手元に届いてから、ご自身で引き落とし先の登録カード情報を変更してください。
ポイントは引き継ぎされませんので、切替前にポイントの商品交換手続きを行ってください。
ゴールドカード年会費は年1回(更新月に先払い)の請求となり、一般カードへの切替時期が更新月直後の場合にも、当該年度分をお支払いいただく必要がありますので、更新月をご確認のうえ切替の時期を検討いただくことをお勧めします。なお、ゴールドカード年会費は当該年度分をお支払いただきますと、原則、返金されませんのでご注意ください。

この画面のトップへ

クレジットカードに付帯されている保険について知りたい

カード会社へ直接ご連絡いただき確認ください。

MUFGゴールドカードデスク:0120-722-720
DCゴールドカードデスク:0120-346-565

この画面のトップへ

生協を脱会してもカードは使いたい

中電生協カードはクレジットカードと組合員証と兼ねたカードになります。中電生協を脱退時にクレジットカードも退会していただきますので、ご利用していただくことはできません。

この画面のトップへ

カードを不正利用された

警察署へ届け出のうえ、ただちにカード会社、および生協本部へ連絡願います。
生協本部:052-932-1801 (平日9:00~17:00)またはホームページ
MUFG:0120-107-542
DC:0120-664-476

この画面のトップへ

カードのキャッシング機能について知りたい(一般・ゴールド)

現在取扱いはございません。

この画面のトップへ

カードのブランドを変更したい

カードブランド(VISA,MASTER)の変更はできませんのでご了承ください。

この画面のトップへ

更新カードが届いていない、いつ届くか(郵送時期・未着)

更新カードは順次普通郵便で郵送されます。届かない場合はカード会社へご確認ください。
通常、有効期限満了月の中旬頃にはほとんどの組合員さまへお届けが完了しておりますが、中旬以降になっても届かない場合はカード会社へお問合せください。

MUFGカードコールセンター
TEL:0570-050-535
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
DCカードコールセンター
TEL:052-251-6811
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
※ガイダンスで登録の口座下4ケタを入力してくださいと流れましたら、「9999」と入力してください。

ゴールドカードデスク
MUFGゴールドカードデスク:0120-722-720
DCゴールドカードデスク:0120-346-565

この画面のトップへ

カードの締日を知りたい

毎月15日までのご利用分が翌月23日に中電生協より引落しとなります。
【例】1月16日~2月15日までのご利用代金
⇒3月23日に生協登録口座より引き落とし

この画面のトップへ

キャンセルの場合の返金方法

キャンセルした日にちによって、お引落し後、次回請求時に請求額と相殺または登録口座へご返金させていただく場合がございます。 キャンセル状況をカード会社へご確認ください。

MUFGカードコールセンター
TEL:0570-050-535
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
DCカードコールセンター
TEL:052-251-6811
受付時間 9:00~17:00(年中無休・除年末年始)
※ガイダンスで登録の口座下4ケタを入力してくださいと流れましたら、「9999」と入力してください。

ゴールドカードデスク
MUFGゴールドカードデスク:0120-722-720
DCゴールドカードデスク:0120-346-565

この画面のトップへ

マツザカヤカードについて知りたい(申込・解約・再発行・住所変更・磁気不良)

マツザカヤカードの申込・変更・解約は所定の用紙にご記入後、生協本部へご提出ください。
用紙は支所・分所に備付けのものをご利用ください。OB組合員の方は生協本部より書類を送付いたしますので、ご連絡ください。

この画面のトップへ

ホームページで購入した商品をキャンセルしたいのですが

ホームページ上ではキャンセルできません。
生協本部へお問い合わせください。
なおチケットにつきましては、お申し込み後のキャンセル・変更はいたしかねますのでご了承ください

この画面のトップへ

売上票とは何ですか

指定店で商品を購入する際に、支払い方法を中電生協の口座引落しに設定できる帳票です。利用できる指定店はハッピーガイドや、指定店検索でご確認ください。
分割払や賞与一括払等の分割設定が可能です。
原則としてご利用いただいた日の翌々月23日に、生協登録口座より引落しとなります。
指定店でのご利用金額が40万円を超える場合は、「利用限度額超過承認書」にご記入いただき、支所または生協本部の承認を受けてください。承認書はご利用時に指定店へお渡しください。
利用限度額は200万円までとなります。
売上票についてはこちらをご確認ください。
利用限度額超過申請書はこちら※記入例(現役用OB用

この画面のトップへ

売上票の購入限度額超過申請書がほしい

利用限度額超過申請書はこちらからダウンロードいただくか、現役組合員の方は、支所分所、OB組合員の方は、中電生協までご連絡ください。
※記入例(現役用OB用

この画面のトップへ

申込みできているか知りたい

ホームページからのご注文については、生協ホームページ内「MYページ」のショッピング購入履歴よりご確認いただけます。FAXや郵送でのご注文確認については生協本部へお問い合わせください。

この画面のトップへ

領収書を発行してほしい

発行する内容と金額をご確認させていただきますので生協本部へご連絡ください。

この画面のトップへ

チケットの送付時期が知りたい(到着日を指定したい・キャンセルしたい)

チケットは公演日の約2週間前にお届け致します。到着日のご指定はいただけませんのでご了承ください。また、お申込み後の変更、キャンセルはいたしかねますのでご了承ください。

この画面のトップへ

ホームページで購入しました商品の代金について、分割支払いは可能ですか

同じ指定店で商品を3,000円以上購入した場合、原則分割支払いが可能です。
※月々のお支払いは1,000円以上で100円単位とします。
異なる指定店でのご注文の場合3,000円以上でも分割支払いができません。分割支払いが可能な場合、の下に青字で「分割支払いが選択できます」と表示されます。

商品コードの初めの5桁が指定店の番号となります。ご注文の際、ご確認ください。
例:商品コード1308-00-0000の場合「13080」が指定店コード

この画面のトップへ

購入完了メールがこない

ご登録のアドレスは現在ご利用いただいているメールアドレスでしょうか。異なる場合は生協ホームページMYページの「登録情報の変更」より正しいメールアドレスに変更をお願いいたします。
迷惑メール設定、ならびに携帯電話等で個別にフィルタリングを設定されている場合は、下記ドメインの受信許可設定をお願いします。
【ドメイン】
@chuden-seikyo.or.jp

この画面のトップへ

購入履歴がみたい

中電生協ホームページで購入いただきました履歴は、生協ホームページ内「MYページ」のショッピング購入履歴よりご確認いただけます。
FAXや郵送でご注文いただきました商品の注文履歴につきましては、生協本部へお問い合わせください。

この画面のトップへ

ホームページで購入しました。商品の支払いはどうなりますか

すべて、生協登録口座から引落しとなります。(ご購入月の翌々月の23日)

この画面のトップへ

ホームページで掲載されている商品しか購入できないのですか

Lu掲載商品・カタログ掲載商品などホームページ上で掲載している商品以外にも購入できますが、ホームページからの入力はできませんので、「通信販売共通申込書」に必要事項をご記入いただきご購入願います。

この画面のトップへ

エアウィーヴの価格が知りたい

価格についてはお手数ですが生協本部へお問い合わせください。

この画面のトップへ

席の位置を知りたい

申し訳ございませんがお席のご指定やご確認は出来かねますのでご了承ください。

この画面のトップへ

購入した商品の配送先を知りたい

MYページ内のショッピング購入履歴よりお送り先のご住所をご確認いただけます。

この画面のトップへ

保険期間の途中で内容変更をしたいのですが

<おもいやり>一斉募集期間(9月~11月)のみ内容変更を受け付けております。

<火災共済>申込用紙(A3)を中電生協まで送付ください。(ダウンロードが難しい場合は、中電生協まで複写式の用紙をご請求ください。)

<ささえ愛、自動車、その他の保険>保険期間の途中で内容変更が可能です。代理店までご連絡ください。

この画面のトップへ

保険期間の途中で解約をしたいのですが

<おもいやり>ホームページから「遺族年金共済おもいやり(変更・解約)連絡票」をダウンロードし、各支所または生協本部までご提出ください。3月末以外での途中解約は、配当金をお支払いできませんのでご了承ください。

<火災共済>ホームページから「火災共済申込書」(A3)を各支所または生協本部までご提出ください。(ダウンロードが難しい場合は、中電生協まで複写式の用紙をご請求ください。)

<アフラック>ホームページから「がん保険・介護年金プラン(変更・解約) 連絡票」をダウンロードし、各支所または生協本部までご提出ください。

<ささえ愛、自動車、その他の保険>代理店までご連絡ください。

この画面のトップへ

おもいやり配当金口座を変更したい

配当金振込口座の変更用紙を、生協本部まで提出ください。ご本人名義の普通口座のみ受付させていただきます。

この画面のトップへ

遺族年金共済「おもいやり」・「おもいやり75」について知りたい(加入・解約)

<加入>毎年、9月~11月に一斉募集を行います。責任開始日(加入日)は、一斉募集の翌年4月1日からとなります。なお、契約内容の変更につきましては、一斉募集時のみとなっております。
また、随時加入申込も受付しております。責任開始日、申込締切日のスケジュールにつきましては、生協ホームページにてご確認ください。

<解約>年度内で途中解約される場合は、生協ホームページから「遺族年金共済おもいやり(変更・解約)連絡票」をダウンロードいただき、各支所または生協本部までご提出ください。届出の締切は、毎月月末までに生協本部必着となります。途中解約の場合は、配当金をお支払いできませんのでご了承ください。
なお、おもいやり75の解約で解約返戻金が発生する場合は、生協登録口座への振込となります。
一斉募集時の申込用紙での解約につきましては、年度末解約(3月31日)となりますのでご注意ください。

この画面のトップへ

遺族年金共済「おもいやり」は何歳まで継続できますか

退職後も生協組合員であれば、一部のプランについては80歳まで継続できます。ただし、退職後は新規加入・増額はできません。減額・脱退のみの取扱いになりますので、新規加入・増額を希望する場合は、現職中にお手続きをお願いします。
また、「おもいやり75」については75歳になられた直後の3月31日まで継続できます。ただし、新規加入・増額は「おもいやり」に加入の在職中のみかつ65歳までとなります。
※年齢は保険年齢です。保険年齢とは、満年齢と異なり、例えば契約応当日(2018年4月1日)時点の40歳の保険年齢は39歳6カ月を超え40歳6カ月までとなります。(例)保険年齢40歳=2018年4月1日現在39歳6カ月を超え40歳6カ月まで
更新時に該当する年齢区分が変わる場合、保険料は前年度と変わります。

この画面のトップへ

遺族年金共済「おもいやり」は掛け捨て保険ですか

基本的には掛け捨て型の保険です。ただし一年経過後、収支計算を行い、剰余金がある場合は配当金として、毎年6月末日に還付しております。
※配当金は該当保険年度の3月31日まで継続加入した方に還付いたします。
※「おもいやり75」については、保険期間中に脱退(解約)された場合、ご加入年齢、加入期間等によっては解約返戻金をお支払いする場合があります。

この画面のトップへ

遺族年金共済「おもいやり」の配当金はどの口座に振込されるのですか

生協登録口座に還付されますが、ご希望であれば別の口座に変更することができます。
なお、振込口座を変更される場合は「配当金口座変更届」を生協本部へ提出ください。
口座変更は随時受付しておりますが、毎年5月末日で締め切り利変更後の口座へ6月末日に還付いたします。

この画面のトップへ

遺族年金共済「おもいやり」の保険証券がないようなのですが

団体保険契約となるため、保険証券はございません。「おもいやり」のインターネットサービス『みんなのMYポータル』にてご加入内容照会ができます。なお、「ご加入内容のお知らせ」の発行を希望される場合は、生協本部までご連絡ください。

この画面のトップへ

火災共済(まかせな災)に加入したい
火災共済上乗せ地震保険付き火災保険(まかせな災地震プラス)に加入したい

<加入>まかせな災のみにご加入いただく場合は、火災共済申込書を各支所または生協本部までご提出ください。まかせな災に、まかせな災地震プラスを上乗せされる場合は、事前に見積依頼書をご提出いただく必要がありますので、各代理店へお問い合わせください。

<変更・解約>まかせな災にご加入いただいている方は各支所または生協本部へ、まかせな災地震プラスを上乗せされている方は各代理店へお問い合わせください。

この画面のトップへ

火災共済(まかせな災)の見積りを取りたいのですが

大変申し訳ございません。見積作成は承っておりません。非耐火1口90円、耐火1口50円で最大450口(建物300口、動産150口)までご加入いただけます。詳しくは、中電生協 共済担当までお問い合わせください。

この画面のトップへ

火災共済(まかせな災)の引落しや引受証書の送付時期について知りたい

自動更新の方の引落しは、毎年12月の引落日です。引受証書は1月下旬に配布もしくは郵送となります。

この画面のトップへ

家が雨漏りしています。火災共済の請求対象になりますか。

コーキングの劣化などによる隙間からの吹込み、浸み込み、外部に損傷のない雨漏りは請求対象外です。(経年劣化)
まずは、漏水箇所を確認ください。

この画面のトップへ

火災共済の請求に期限はありますか

被害が発生した日の翌日から3年で時効となります。お早目のご相談、お手続きをお願いいたします。

この画面のトップへ

保険の控除証明書はいつ頃発行されますか

毎年10月に発行しています。詳細は、毎年Luでお知らせしています。

この画面のトップへ

住所変更に伴う手続きについて(別途変更が必要なもの)

火災共済:変更届を中電生協へ提出してください
地震保険:取り扱い代理店へご連絡ください
ささえ愛:取り扱い代理店へご連絡ください
そなえ隊:取り扱い代理店へご連絡ください

この画面のトップへ

総合医療保障プラン「ささえ愛」について、給付されるかどうか確認したいのですが? また、給付される場合はどのように手続きしたらよいのでしょうか

給付等の決定は生協本部ではなくすべて保険会社が給付申請等の査定を実施のうえ決定いたします。つきましては、各代理店へご確認ください。 (給付対象となる場合は、手続きについてもあわせてご案内します)

<代理店連絡先>
トーエネックにお勤めの方:(株)トーエネックサービス 0120-565-156
愛知電機(除く長野)にお勤めの方:愛知電機(株)業務サービスG 0568-31-6088
上記以外:中電興業(株) 0120-555-547

この画面のトップへ

「総合医療保障プラン」について、結婚・出産など同居親族の増減があり、加入したいのですが?

随時加入が可能(一部の期間は不可。)です。各代理店へご連絡のうえ手続きください。

この画面のトップへ

総合医療保障プラン「ささえ愛」の保険証券がないようなのですが?

団体保険契約となるため、保険証券はございません。代わりに、「加入者証」が12月下旬に届きます。ご確認のうえ保管願います。

この画面のトップへ

マイカーローンの一括返済したい

中電生協にご連絡ください。ご本人確認後、希望返済月をお伺いし、残高通知書を発行いたします。希望返済月の23日引き落としが最終引落となり、引落金額を差し引いた残高を月末までに生協口座にお振込みいただきます。

この画面のトップへ

マイカーローン申し込みについて(引落開始時期・上限額・二輪車)

<申込>中電生協マイカーローンは生協指定店の販売会社で申込できます。指定店は生協HPで検索できます(ハッピーガイドにも記載されています)
申込書は販売会社の各営業店舗に設置してあります。営業店舗に申込書がない場合は営業担当者より販売会社の本社へ取り寄せを依頼してください。
申込書に必要事項を記入、押印し営業担当者にお渡しください。
中電グループ団体扱自動車保険に未加入の方は、申込書に添付されている確約書にもご記入いただき、申込書と一緒に営業担当者にお渡しいただくか、生協本部へ直接ご提出ください。

<引落開始時期>引き落とし開始日は、車両登録月の翌々月23日です。(当日金融機関休業日の場合は、翌営業日となります)

<上限額>割賦元金の上限額は、申込日の満年齢が25歳未満の組合員は10万円から400万円まで(万円単位)、25歳以上の組合員は10万円から500万円まで(万円単位)です

<取り扱い種別>指定店で扱っていましたら、二輪車でもお申込できます。

この画面のトップへ

各種ローンの残高が知りたい、繰り上げ返済をしたい

中電生協にご連絡ください。ご本人確認後、お伝えいたします。

この画面のトップへ

カーライフサポートについて知りたい

中電生協ホームページで、お車の購入希望情報を登録すると販売店(ディーラー)の紹介を受けることが出きます。特長、特典など詳しくはこちら(パスワード:cseikyo167)

この画面のトップへ

マイカーローンの引き落とし口座を自分以外にしたい

引き落とし口座の変更はできません。ご利用できるのは組合員の登録口座のみです。

この画面のトップへ

指定店でないディーラーでマイカーローンを利用したい

「中電生協マイカーローン」のご利用は生協指定店契約会社のみとなります。登録のない販売会社ではご利用できません。

この画面のトップへ

住宅ローンの見積りがほしい、申し込みたい

見積りや申込みをご希望の場合、最寄りの東海ろうきんローン相談窓口で受付が可能です。
店舗により土日も営業していますので、予約のうえ来店をお勧めします。

【問合せ先】
東海ろうきんインフォメーションセンター(下記)へお問い合わせください。
フリーダイヤル0120-226-616※「中電生協組合員」であることを必ずお申出ください。

【ご利用条件】
以下の?と②の両方が必須条件となります。
?対象物件は、引渡日までに中電生協の火災共済に加入する。(借換え・増改築等の場合、既に他の長期火災保険があり不利益がある場合を除きます。)
②公共料金等の支払いを「生協カード(中電生協組合員証)」決済とする。

この画面のトップへ

各種ローンの詳細について知りたい

詳細はこちらをご覧下さい。

この画面のトップへ

ホームページ登録情報を変更したい

トップページ「MYページ」をクリックします。 「組合員登録情報(住所・電話番号)」(※)「サイト登録情報(メールアドレス等)」「パスワード変更」等、変更を希望する内容を選択して手続きください。なお、ホームページでは変更できない情報もありますので、「各種申請・手続き」でご確認ください。ご不明な点は生協本部へお問い合わせください。

※組合員登録情報の変更後、ホームページに反映されるまで1カ月程度要する場合があります。

この画面のトップへ

アドレス帳から住所を削除したい

トップページ「MYページ」をクリックし「アドレス帳の編集」から変更してください

この画面のトップへ

パスワードを忘れてしまったのですが

パスワードを忘れてしまった場合、再度設定いただく必要があります。ログイン画面のログインボタン下の「パスワードをお忘れの場合」をクリックして新しいパスワードを再設定してください

この画面のトップへ

組合員番号とパスワードを入力してもログインできません

ホームページ利用登録はお済みですか?中電生協ホームページにログインするためには、あらかじめホームページ利用登録が必要となります。
利用登録が済んでいるにも関わらずログインできない時は、組合員番号かパスワードの入力が間違っている場合がほとんどです。
もう一度、以下のようなポイントをご確認ください。

  • 組合員番号とパスワードが、半角で入力されているか
  • 組合員番号が間違っていないか(組合員証を確認)
  • パスワードの大文字と小文字を間違えて入力されていないか(CapsLockキーで大文字入力の状態になっていないか)
  • 0(ゼロ)とO(オー)、1(イチ)とI(アイ)とl(小文字エル)など、間違えやすい文字が正しく入力されているか

この画面のトップへ

中電生協組合員ではないのですが利用できますか

中電生協ホームページは、中電生協組合員の方とそのご家族のみがご利用いただくことができるサービスです。申し訳ありませんが、一般の方のご利用はできませんのでご了承ください。
また、利用登録は組合員番号につき1つのID発行となりますので、ご家族と共有してご利用ください。
中部電力ならびに関連会社にお勤めでまだ生協に加入していない方は、先に加入登録をしていただく必要があります。加入手続きについてはこちらをご覧ください。

この画面のトップへ

メールアドレスを持っていませんが利用できますか

ホームページ利用登録には、メールアドレスが必要です。利用登録の前にメールアドレスを取得してください。Webメールなど、インターネットで無料提供されているメールアドレスなどをご利用いただくとよいでしょう。

この画面のトップへ

携帯のメールアドレスでも、ホームページ利用登録ができますか

ご携帯メールアドレスでもご利用いただけます。

この画面のトップへ

郵送組合員管理費について(郵送物を止めて無料にしたい)

「OB組合員管理費」は定年退職後のOB組合員の管理費として、保険証書や情報誌等の郵送料の一部を兼ねており、生協にご加入いただいている間は毎年2,000円をいただきます。また、情報誌「Lu」、保険証書など郵送物は一括管理しております。その中の一部を止めることはできかねますのでご了承ください。

この画面のトップへ

Luの送付をやめてほしい

Luには組合員の方々へのお知らせなどを掲載しております。そのためLuのみ送付を停止することはできかねますのでご了承ください。

この画面のトップへ

メルマガを停止したい

中電生協HP「マイページ」内、「登録内容変更」から「中電生協からのお知らせメールを希望しない」を選択してください。
※希望しない場合でも重要な情報は全登録者に配信します。引落し額の通知は全登録者への配信となります。

この画面のトップへ

引落不能時のペナルティー

詳細はこちらをご覧ください。

この画面のトップへ

顧問弁護士に相談したい

所定の相談用紙にご記入後FAXでお申し込みください。
<愛知県>
庄司法律事務所 (名古屋市東区) 庄司 俊哉弁護士 TEL:052-935-0717
竹之内智哉法律事務所 (名古屋市中区) 竹之内 智哉弁護士 TEL:052-955-8124
<静岡県>
ときわ綜合法律事務所 (静岡市) 河村 正史弁護士 TEL:054-251-6139
<三重県>
リベラ法律事務所 (四日市市) 芦葉 甫弁護士 TEL:059-351-7499
<岐阜県>
毛利法律事務所 (岐阜市) 毛利 哲朗弁護士 TEL:058-262-9597
<長野県>
徳竹初男法律事務所 (長野市) 徳竹 初男弁護士 TEL:026-235-5931
相談用紙はホームページよりダウンロードしていただくか、中電生協各支所へお問合わせ下さい。

この画面のトップへ

問題が解決しない時には…

中電生協について 」では、中電生協についてのご案内を掲載しています。また、生協の各種申請・手続きについては、「各種申請・手続き 」にてご説明しています。

それでも問題が解決しない場合には、「 お問い合わせ 」よりメールにてお問い合わせください。

中電生協|今月の引落し日

423日(水)

23日が金融機関休業日の場合は、翌営業日に引き落とされます。

引落し日について

  • 今月のガソリン協定価格
  • 組合員証・ガソリンカード 発行スケジュール
  • 提携ローン 締切りと実行日・金利
  • 各種手続きのご案内 各種帳票ダウンロード
  • Q&A よくあるご質問
  • 各種手続き案内

生活設計(収支予測)

  • ライフプラン シミュレーション ユーザーID:e0000796
    パスワード:36379844

自動車関係

  • そなえ隊 自動車保険試算サービス
  • カーライフサポート
    パスワード:cseikyo167

ペット保険関係

  • アニコム損保のペット保険

ページの先頭へ